『TS法理論による真の脚長差と見かけの脚長差の見分け方』
2019/04/03

お待たせしました
今回はいよいよ
『見かけの脚長差』と『真の脚長差』の見分け方vol3
『TS法理論による真の脚長差と見かけの脚長差の見分け方』です
前回まではメジャーを使った脚長差の計測法(棘下長、臍下長)について考察しました。
今回はTS法理論による真の脚長差と見かけの脚長差の見分け方です。
先ず見分ける準備が必要です。
準備:関節アライメントをニュートラルにする。
その為には
①関節可動域を確保(骨格リセット)
姿勢を矯正して、脚長差に関連する関節可動域を確保します。
②インソールの上に立つ(骨格リセット)
厳選された市販のインソールの上に立って足底のアライメントを整えます。
※足底の左右差を無くすことで、下肢全体のアライメントも整いやすくなります。
③頭蓋骨矯正で神経を正常化(神経リセット)
頭蓋骨矯正で脳脊髄液の状態を正常化して、神経の状態を正常化します。
再度骨盤のゆがみ、筋の過緊張が再発するかどうか確認します。
※この状態で骨盤のゆがみが再発するということは、真の脚長差があると考えられます。
次回は【脚長差を0.1mm以下に補正する方法】をお伝えします。
楽しみにして下さいね。
神奈川県で脚長差といえばみらい堂整体院です。
#肩こり #頭痛 #背中の痛み #腰痛
#坐骨神経痛 #寝違え #ぎっくり腰
#テニス肘 #野球肘 #オスグッド
#股関節痛 #足底筋膜炎 #アキレス腱炎
#うつ#自律神経失調症#線維筋痛症
など痛みでお困りの方はHPをご覧になって、
Web予約またはお電話でご予約ください。
--------------------------------------------------------------------
みらい堂整体院
住所:
神奈川県秦野市曽屋1722-80
電話番号 :
0463-82-2045
FAX番号 :
0463-82-2045
--------------------------------------------------------------------